LIFE CYCLE SERVICE
船舶用電気設備/産業用電気設備
RETROFIT /
RENEWAL
レトロフィット/リニューアル
RETROFIT
レトロフィット
船舶用・産業用機器
(気中遮断器ACB・配線用遮断器MCCB)
既存機器を最新機器同等まで、
適切なレトロフィットをサポート
(機能向上・精度向上・安全性向上)
電気設備機器を長期間にわたり安全に使用するためには定期メンテナンスが有効です。しかし、電気設備機器には耐用寿命があります。日本電機工業会(JEMA)では遮断器の更新推奨期間として15年又は規定の開閉回数時点を目途に更新するよう指針を出しています。当社では電気設備機器として用いる気中遮断器(ACB)、配線用遮断器(MCCB)に対して、適切な時期での遮断器更新、レトロフィットをサポートします。
気中遮断器(ACB)のレトロフィット
当社では電気設備の重要保護機器である気中遮断器(ACB)を最新のものに置き換えるACBレトロフィットを提供しています。

レトロフィット前

レトロフィット後
ACBレトロフィットの方法
ACBレトロフィットを検討する際、発生費用とともに作業時間、停電時間も重要な要素となります。
当社ではお客様の既設設備内容(船舶用設備/産業用設備、用途など)及びご要望を踏まえ、最適なレトロフィット方法を提案します。
ACBレトロフィット「アタッチメント方式」
ACBレトロフィット「自動連結式」

ACBレトロフィット
工事までの流れ
STEP.01
引合い・見積依頼
お見積りのため、ご説明・打ち合わせを行います。
事前調査
お客様の既設ACB仕様内容、用途などをご確認。
事前打合せ、調査、現地調査に関するご配慮をお願いいたします。
テラテック
(営業・技術・サービス)
レトロフィット ご提案書の作成
お客様及び代理店様からの事前提供情報、打合せ調査内容に基づき、
対象となる機器に対するレトロフィット設計を検討現地調査、基本図面の作成(ドラフト)、最適部材の選定
現場リスクの抽出、工事期間及び工数の算出
停電時間の要否と算出、お客様への依頼事項作成
- レトロフィット
ご提案書 - 見積価格、工事期間、工数、適用するレトロフィット方法、
関係他業者様への業務依頼、依頼事項まとめ など
STEP.02
ご発注に向けて
当社よりお客様へ「レトロフィット ご提案書」を提出いたします。
お客様、代理店様及びレトロフィット工事に関係する企業様と打合せ
(レトロフィット提案書の適性協議)
STEP.03
受注後
詳細の計画・確認、部材手配を進めます。
テラテック
(営業・技術・サービス)
詳細設計図の作成(各種工作図面、完成図書変更)
レトロフィット工事部材の手配
現場作業工程の決定(期間・人員・配置など)
STEP.04
工事 実施
お客様及び代理店様と当社にて作業日程・計画を決定し、
指定施工地にてレトロフィット工事を実施します。
配線用遮断器(MCCB)
レトロフィット
電気設備の重要保護機器である配線用遮断器(MCCB)を最新のものに置き換えるMCCBレトロフィットについても同様に提供しています。


RENEWAL
リニューアル
船舶用・産業用動力&監視制御盤
動力・監視制御盤のリニューアルニーズにお応え
(機能向上・精度向上・安全性向上)
船舶・建物の延命化を図る上で、安全性、信頼性、操作性などの性能が向上した最新式の動力・監視盤へのリニューアルをお勧めします。また、就航後、竣工後20年以上経過した動力・監視盤の場合、盤内の機器も入手困難となっています。船舶、建物の残り耐用年数をご勘案いただき、いつリニューアルを行うのが経済的なのかを検討のうえ、最適なプランをご提案します。
リニューアル
船舶用・産業用システム製品
船舶用・産業用システム製品の
再生計画
(機能向上・精度向上・安全性向上・信頼性向上)
監視・制御の中枢を担う自動化装置は、長年使用すれば構成部品の劣化による機能低下により充分に性能を発揮できなくなります。誤動作・動作停止に至った場合、設備稼動に重大な支障を与える可能性があります。また就航後、竣工後15年以上経過した場合、装置内の部品も入手困難となっています。船舶・建物の残り耐用年数をご勘案いただき、いつリニューアルを行うのが経済的なのかを検討のうえ、最適なプランをご提案します。
監視制御装置(WE&TERANET)

モニター更新前

モニター更新後
監視制御装置(WE&TERANET)



プログラマブルロジックコントローラ(PLC)

